
ベンツエアコン故障はガス漏れ
エアコンが効かない故障の多くはガス漏れが原因の場合が多くあり診断には技術が必要です!
エバボレーターからガス漏れがありエバボレーター交換を行う為にはダッシュボードを降ろす作業が必要となります。
エバボレーターからガス漏れ蛍光剤が出ています
エバボレーターはダッシュボード内にあり見る事が出来ないので初診が重要です!
W124やW210ではエバボレーターからのガス漏れが多いので修理費用も高くなります。
原因はエバボレーターの材質が悪く結露で腐食しガス漏れを起こします。
W203やW211やW220以降のベンツではあまりエバボレーターからのガス漏れはなく殆どがエアコンコンプレッサーの圧縮不良かガス漏れです。
DENSOのコンプレッサーを使っているのですがクラッチレスになったことで故障が多くなりました。
クラッチレスとは・・・昭和の自動車エアコンはコンプレッサーが入るたびに「カチッ」という音と「アイドリングが上がる」と言う物でしたが、この2つを改善するためにクラッチレスとし音もエンジン回転数も上がらなくなりました。
画像はクラッチ付きのコンプレッサーです。
因みにディーラーさんでコンプレッサー交換は20万円前後が多くエバボレーター交換とセットになると60万円という見積もりになる様です。
半面、常にコンプレッサーは回っているので消耗が早くなったようです。